【ワールドトリガー】3期の魅力をネタバレ!生駒、小南、王子、ユズル、陽太郎など楽しみは盛沢山!!

アニメワールドトリガーが終了して真っ白な状態となったワー民のモモです。

しかし!10月にワールドトリガー第3期の放送がきまりウキウキになりました!

もう、本当に大好きです!そこでこの記事ではワールドトリガー3期の内容をネタバレしながら漫画を読みたい!と感じて貰えるように頑張って書いていきたいと思います。

第 11 話「強者」の場面1
©葦原大介/集英社・テレビ朝日・東映アニメーション



 ワールドトリガーを観るならU-NEXTがおすすめ!↑↑多くのアニメや漫画も否なら600円分無料で楽しめます!2021-03-27現在

この記事はこんな方におすすめ!

ワールドトリガーアニメ2期の復習をしておきたい方

ワールドトリガーを漫画で読もうと考えている方

ワールドトリガーアニメ3期の内容が気になる方

 

【ワールドトリガー】アニメ2期の放送は漫画のどこまで?

ワールドトリガーアニメ2期(全11話)ガロプロ編~B級ランク戦(ヒュース加入前まで)

漫画では14巻121話「ガロプロ」から18巻159話「ヒュース」までの内容となっています。

 

スキマ】人気の漫画が32000冊以上読み放題のサービス 【電子書籍】



【ワールドトリガー】アニメ3期はどこまで?3期の内容をネタバレ

こちらは予想になりますが、19巻~24巻までの内容が記載されていると思われます。

 

スキマ】人気の漫画が32000冊以上読み放題のサービス 【電子書籍】



ネタバレすると修たちは遠征チケットをゲットして現在遠征選抜試験の真っ最中です。

ただいまの最新巻は23巻なのですが、遠征の試験までの内容がアニメでは放送されるのではないでしょうか。

そのためまだ発売されていない24巻までの内容はアニメ放送されるのではないかと考えました。

 

【アニメワールドトリガー】3期見どころは?

雨取千佳を守るユズルから目が離せない

「雨取さんが困っているから」

「ユズル」ワールドトリガーより

 

19巻からユズルは千佳に近づく男を阻止します。可愛すぎるユズルさん(笑)

ボーダー隊員のほとんどがユズルは千佳が好きだと気づいているから面白がってユズルの前で千佳にちょっかいかえているように感じました(笑)

23巻での選抜試験では今までのチームを全て崩し新チームを組んで戦うことになります。

本部にてチームリーダーが選ばれ、そのリーダーたちが自分のチームの隊員を選んでいくのですが、リーダーとなった二宮は千佳を選び…

確か…絵馬は雨取と仲がいいな…絵馬にします。

「二宮」ワールドトリガーより

という理由で絵馬を選びます。選ばれた絵馬に手を振る千佳に照れながら答えるユズルのやり取りを眺めていた東さんとしおりちゃんの姿が個人的に好きです

(良かったなねユズル)みたいな暖かさを感じます。

 

二宮さんにまで恋を後押しされてしまったユズル(笑)。(二宮本人はユズルの恋心に気づいていないようですが…)

ユズルの恋はボーダーの先輩たちから暖かく見守られているのかもしれませんね(笑)

 

玉狛第2にヒュースが入りズッコケる

 

ボーダー初日から生駒さんぐらいの強さがあることがわかったヒュースを仲間に入れたランク戦での戦いはかなり白熱してかっこいいヒュースを見ることができます

しかし23巻では自転車を乗りこなせずズッコケる可愛いヒュースがみられます。(笑)

 

空閑の土下座

21巻で空閑は女性を男性と間違えたことでかなり反省して土下座します(笑)

空閑の行動はかなりオーバーなのですが、そんな空閑の姿に

 

即土下座とはいい心掛けじゃぁーねぇーか

弓場「ワールドトリガー」より

 

と先輩ボーダーは感服!!

千佳の成長がやばい!

千佳は人が撃てないことで悩んでいましたが、ヒュースに千佳は「撃てない」ではなく「撃たない」だけだと指摘されてしまいます。

21巻では千佳が「人を撃つのか」「撃たないのか」決める重要な巻となっています。

 

王子さんは解説でも謎あだ名を使う

B級の最終ラウンドの解説として呼ばれた王子ですが、解説でありながら自身が付けた謎あだ名を使用して周囲を混乱させます(笑)

ブレない王子は21巻でみられます。

 

完全に身内びいきの小南

王子と一緒にB級最終ラウンドの解説に呼ばれた小南。玉狛第2の勝利を疑わず、解説ではなく最後まで「応援」をしていました。

チームが合流したら千佳のメテオラで全員ドカーンよ!

小南「ワールドトリガーより」

小南の身内びいきが酷すぎて解説を聞いていた周囲は(;´Д`)←こんな顔に(笑)

3期でも生駒さんでSNSトレンド入りしそう

アニメ2期ではSNSのトレンド した生駒ワードが炸裂しそうです。

「最終ラウンドこのあとすぐ!」

引用:ワールドトリガーより

生駒さんは登場するたびにインパクトあるので完全にトレンド入りしそうで楽しみです(笑)

 

陽太郎がガロプラ隊員をみつける

ガロプラに勝利したボーダーですがガロプラは戦果をあげずに星に帰れずに三門市にまだ潜伏していました。

ガロプラが隊員が商店街で散策中に陽太郎と遭遇します。

迅!みつけた!

陽太郎「ワールドトリガーより」

簡単に見つかったガロプロ隊員の運命は23巻で確認してください!

三雲×葉子

23巻で遠征選抜試験にて三雲と葉子が二人が同じチームに!

遠征に行きたくない人2名上げよ「香取葉子」送信…

ワールドトリガーより

互いに嫌い合っているような感じがある二人ですが「あんたなんか嫌いなんだからね!」というツンデレから始まる恋もあり…この2人は恋仲になりそうだと感じられる23巻は見るべきです(笑)

【コミック】ワールドトリガー 1~23巻セット

 

まとめ

本編では色々明かされますが他のひとがたくさん書いているからいいでしょう(笑)

こんな感じで

【リゼロ考察】嫉妬の魔女サテラはエミリア?スバルの母も関係あり!?

リゼロに登場する嫉妬の魔女サテラ。

アニメ2期ではサテラの姿が現れエミリアは嫉妬の魔女サテラ本人ではないかという考察が多く流れましたね。

今回はそんな嫉妬の魔女サテラの正体について考察したと思います!

 

この記事はこんな人におすすめ

サテラの正体が気になる方

サテラとエミリアとの関係が気になる方

サテラとスバルとの関係が気になる方

サテラはエミリアなのか気になる方

 

【リゼロ】嫉妬の魔女サテラの正体は?

リゼロでは星座や神話をモデルにしたものが多いです。

そこで管理人であるモモは嫉妬深い神様で調べてみました。

そんな中で嫉妬の女神と呼ばれる人物がいました。それはゼウスの本妻であり結婚や出産の神様といわれる「ヘラ」です。

【リゼロ】嫉妬の魔女のモデルを考察

ヘラはゼウスから求愛され「不倫をしない」という条件で結婚します。

しかし結婚してもゼウスの浮気癖は直りませんでした。

嫉妬深いヘラはゼウスと浮気をした「女性」と「子ども」罰を与えるようになります。

 

嫉妬の魔女サテラとヘラの共通点は2つ

「嫉妬深い」「浮気されている」

スバルはレムとエミリアのどちらも好きなので悪く言うと浮気男ですよね!

さらにヘラはゼウスと結婚する前は意地悪で有名な人物ではありません。

そのため「嫉妬」にてヘラとサテラは狂わさられてしまった。

という点では同じなのではないでしょうか。

そんなことは誰でもわかる聞いているのではない!と思われる方に次はアニメや新作ウェブ小説までみた考察したいとおもいます!

 

 

【リゼロ】嫉妬の魔女サテラとエミリアはの関係は?

 

次に嫉妬の魔女サテラとエミリアの関係について考察してみましょう!

エミリアとサテラの共通点は2つ!

 

①銀髪、紫紺の瞳、ハーフエルで容姿が同じ

②エミリアとサテラの声が同じ

 

声についてはサテラの声優が明かされていない状態なのでサテラがエミリアだから明かされていないと考えることもできます。

つまりすんごーく怪しい(笑)

しかしアニメ視聴者を惑わすフェイクの可能性もあるのでもう少しだけ

考察してみましょう!

【リゼロ】サテラの娘がエミリア?

 

サテラ=エミリア説がある中でエミリアはサテラの娘であるという考察もあるのでまずそちらを検証してみましょう!

エミリアは父似!?

©長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活1製作委員会©長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活2製作委員会

エミリアの両親についてわかっていることは

エミリアの母は(人間・魔女)
父は(エルフ)

であるということです。

さらにアニメでフォルトナはエミリアの父の妹にあたります。

つまりエミリアのア銀髪と紫紺の瞳はエルフである父に似たのです!

サテラがエミリアの母であれば逆に目元以外はエミリアと違う容姿をしているはずですよね。

そのためエミリアはサテラの娘ではないことが分かります。

エミリアの父はパック?

エミリアの父はパックであると言われていますが、ウェブ小説内でパックはペテルギウスに「人間臭い」と言われています。

人口精霊になる前にエルフだったという可能性も考えられますが「人間臭い」とウェブ小説内で書かれたのはあくまで個人の考察となりますが作者のパック=エミリアの実父を拒否するためのものだと感じるのでパックが実父である可能性は低いと思われます。

 

ではエミリアの両親は誰なの?という謎です…

エミリアの父はスバルの母と関係あり?

 

エミリアの父はスバルの母方と関係あり

エミリアの母は魔女の中の誰か

 

なのではないかと睨んでいます。

©長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活1製作委員会©長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活2製作委員会

何故なら、フォルトナは自分の目つきが悪いと言っおりその際、兄さんも目つきが悪いと遺伝であることをにおわせていました。

スバルの母も目つきが悪いと言っていましたよね。実はスバルの母がリゼロの重大なキーマンになる可能性が十分にあります。

スバルの母ならば「お母さんは実はエルフなの♪」なんてすんなりいってしまいそうで怖いですね(笑)

そうなるとスバルもハーフエルフ!?

スバルが精霊と相性がよい理由はスバルにエルフの血が流れているからなのかもしれません。

エミリアの母はミネルヴァ?

©長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活1製作委員会©長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活2製作委員会

魔女の中にエミリアの母がいると話しましたが一番可能性が高いのがミネルヴァです。

その理由は試練終了後、ウェブ小説内でエミリアと出会うのはセクメドでしたがアニメでは変更されミネルヴァに変更されていたからです。

さらにエミリアの母を「知っているけどエミリアに話すことができない」と言っていました。この言葉は母親が自分自身だから出た言葉なのではないでしょうか。

 

【リゼロ】サテラとスバルの関係を考察!

©長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活1製作委員会©長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活2製作委員会

 

さらにサテラがエミリアであると感じさせられたのが聖域にて現れたサテラの一言です。

©長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活1製作委員会©長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活2製作委員会

『あなたが、一人になった私を、ひとりじゃないと口づけてくれたからです。』

引用:リゼロアニメ2期より

完全にこの口づけはエミリアとスバルとのキスを指したものだと感じさせます。

スバルは転生前は自室で引きこもり生活をしており、エミリアは氷漬けとなり眠っていました。

そのため2人は他に口づけの経験などないですし…じゃあエミリアはサテラなの!?って感じもしますよね。

 

サテラとスバルの出会いは?

かなりリゼロを遡りますが、アニメ1期ではスバルに名前を求めらたエミリアが自分を「サテラ」だと名乗ってた時がありました。

この出会いは実はエミリアではなく本当にサテラと出会った瞬間でサテラと出会ったスバルとエミリアと出会ったバルが別次元で存在していた場合、

つまりスバルが持つ死に戻りの能力は過去を遡るものではなく世界線を飛ぶもの

王戦に出場するエミリアを助けるスバル

王戦に出場するサテラを助けるスバル

 

が存在して2人が全く同じ人生を歩んでいるならサテラにとってスバルはキスの相手で間違えないはずです。

結局はサテラはエミリアではないけどエミリアであるということなのではないでしょうか。

まとめ

今回はリゼロに登場する嫉妬の魔女サテラの正体について考察してみました!何かわかったことがあればまた記事を更新していきたいと思います!

サテラにとってスバルは過去の想い出のような存在なのでしょうが…本当にスバルは謎ですね。

いつかスバルについても考察してみたいです!

 

 

【リゼロ考察】アルデバランの正体スバル!?アニメのあの言葉の意味とは?

こんにちは!アニメ大好き、リゼロ大好きなモモです!

リゼロのアルデバランといえばアニメ1期ではレムをラムと間違え殺意を抱き、アニメ2期では「ごめんな…俺が弱いせいで、」と意味深い言葉を残し声だけ登場しました。

この言葉の2つが気になったのでモモは今回アルデバランについて考察してみようと思います!

 

この記事はこんな人に読んで欲しい!

アルデバランの正体が気になる方!

アルデバランがレムをラムと間違えた理由

アルデバランがアニメで「ごめんな…」と言った意味が気になる方

 

【リゼロ】アルデバランの正体は?

年齢:40歳前後

身長:173㎝

体重:70キロ前後

趣味:酒、昼寝、賭け事(弱い)

特技:日曜大工、似顔絵、手品、折り紙

CV藤原啓治(主な作品「クレヨンしんちゃん」野原ひろし、「進撃の巨人」ハンネスなど

 

 

アルデバランが登場したのは【リゼロ・アニメ1期の王都編】です。その際アルデバランはスバルを「兄弟」と呼び「レムをラム」と呼び初対面であるはずのレムに対して殺意を抱いていたように感じました。

さらにアルデバランは第5章ではスバルと同じ「死に戻り」に似た能力を使い憤怒の大罪司教を捕まえます。

さらにさらにプリシラの外伝小「紅蓮の残影」でアルデバランがプリシラの騎士になるまえは10年以上奴隷(剣奴)をしていたことが判明しました。

アルデバランは現在40歳ぐらいでスバルと同じ年齢のとき転移されたので転移された17歳からかなり波乱万丈な生き方をしていことがわかりますね。

上記の内容からアルデバランの謎を解いていきたいとおもいます!

アルデバランの正体は英雄!?

アルデバランといえば星にちなんだ名前が有名ですが、最近、魔女たちが現れたことで神話にまつわる関連性もあることがわかりました。

アニメ2期でエミリアが墓所の第3の試練を受けた時にアルデバランらしき人物が言ってであろう言葉を覚えていますか?

 

『ごめんなぁ。俺が弱いせいで、ごめんなぁ。殺してやれなくて、ごめんなぁ。これでもうずっと、――は永遠に一人だ。俺が、弱くて、ごめんなぁ……』引用:リゼロアニメ2期より

 

この言葉は誰に対して言っているのか気になりますよね!そこで色々調べたのですが英雄ヘラクレスが実の子を殺してしまい妻はショックで自殺してしまった神話をモデルに

 

殺してやれなくて→妻と子

ーーは一人だ。→自分

 

のことを言っているのではないでしょうか。

アルデバランの正体はヘラクレス

どうしてアルデバランの正体がヘラクレスを モデルにしたのか!

それはヘラクレス座がしっかり存在していることやヘラクレスとアルデバランに接点があるのでまずはヘラクレスについて簡単に説明します!

 

ヘラクレスはゼウスと人間の娘により生まれた子なのですが、妾の子なのでゼウスの妻であるヘラに嫌われており呪いをかけられて正気を失ったヘラクレスは自分の兄や子を殺してしまいます。その後、罪を抗うため奴隷となりながら12の勤めを果たしました。

上記の理由から神話に登場する「ヘラ」がサテラをモデルとしていた場合、呪い「魔女因子」により正気を失い妻と子を殺した後に罪の意識から自ら剣奴となった…

というストリーが合っても良いのではないかとモモは考えました。

さらにアルデバランは魔女教とやり合った際に

 

オレの知ってる大罪とずいぶん違ぇんだな

引用:リゼロ小説より

 

と言っています!

これはネタバレとなりますが…

暴食と戦うオットー達に「名前を教えるな」とアドバイスまでしています。これは誰かにより魔女教について教えて貰っていますよね。

ゼウスは母を幼くして亡くしケンタウロスの賢人により育てられています。

そのためアルデバランもリゼロに登場する賢人「フリューゲル」により育てられた過去又は魔女因子に飲み込まれた際助けられた過去があるから魔女教について知っていたのではないでしょうか。

アルデバランの正体は嫉妬の大罪司教

<アルデバランのモデル>

アルデバランはヘラクレスをモデルにしており、転移されてから賢人「フリューゲル」に育てられ、魔女因子を授かります。

<アニメ「殺せなくて…発言の理由>

ジュースのように魔女因子を取り込み正気を失い自身の妻や兄を殺したこでアルデバランは自害しますが権能「死に戻り」によりこの世に戻され永遠に自分が一人であると感じます。

絶望したアルデバランでは剣奴となった

 

フリューゲルはスバルと勘違いしてアルデバランに魔女教について教え、魔女因子を与えてしまった。

その結果、アルデバランは魔女因子に狂わされ剣奴となってしまったからアルデバランの名前は「後追い星」の意味を持つのではないでしょうか。

魔女教とはペテルギウス以外は自由スタイルなので、悪目立ちしない大罪司教がいてもおかしくないですし、スバルを「兄弟」と呼ぶ理由も似た能力を持っているからだと思われます。

 

アルデバランがレムとラムを間違えた理由

上記の考察が正しければレムをラムだと間違えた理由もアルデバランが魔女教だからだと考えられます。

魔女教が鬼の里を襲った理由はロズワールの密告があったからですが、ロズワールが動く前から魔女教は鬼族を滅ぼそうとしています。

第5章ではラムがレムの角を借りる形で異様な強さにより暴食を退治しました。そのため魔女教の目的は鬼族を滅ぼすことではなくレムの殺害とラムの角を折ることだったのではないでしょうか。

そしてその指示を出したのがアルデバランであるならレムが死んでいると勘違いしていたと思われます。

アルデバランはスバル!?

そして気になるのがアルデバランがスバルなのか?という点ですよね!!

結論からスバルだと感じます。

IFストーリーの内容となりますが、王都編からレムを連れカララギに逃げたスバルがレムと夫婦となり子を持つ未来が描かれたストーリーがあります。

小説内では心温まる夫婦生活が描かれていましたがレムと子を殺してしまったからスバルをやめてアルデバランとなった可能性も考えられます。

なにより現在のリゼロスマホゲーム内に登場するスバルはアルデバランとうりふたつなんです(笑)

なのでアルデバランはスバルなのではないでしょうか。

まとめ

今回はアルデバランの正体について考察してみました!サテラの正体がヘラだと思った理由についても今度書いてみたいと思います。

わかったことがあったら記事を随時更新していきたいです。

【リゼロ考察】ガーフィールの秘密をネタバレ!スバルとガーフィールが交わした約束とは?


【リゼロ】聖域編ではガーフィールが敵として立ちふさがりましたが、現在は良き仲間でスバルを「大将」オットーを「オットー兄」と呼び慕う可愛い弟分に昇格しました。

そんなガーフィールは実は第4章で強欲の魔女エキドナの使徒であることが判明します。さたには試練で「ナツキスバル殺してやる!」と怒っていました。

一体彼の身に何が起こったのかネタバレしながらガーフィールの秘密について紹介したいと思います!

 

【リゼロ】ラム、レム、エミリアの挿入歌!

 


【リゼロ考察】ガーフィールの秘密

ガーフィールのプロフィール

誕生日:10月12日

加護:精霊の加護

CV:岡本信彦(「バクマン」新妻エイジ、「ワールドトリガー」嵐山准など)

 

自称・超最強の聖域の盾を名乗る中二病ガーフィールド・ティンゼル。

名言や座右の銘が大好きなことに疑問を抱いていたスバル。

聖域編中盤でガーフィールが14歳であることにスバルは「中二病を拗らせた」のだと納得していました。

ガーフィールは試練で母の死と向き合い気持ちに決着をつけた後はエミリア陣営に所属することになりました。

ラムに片思い中のガーフィールですが第5章ではミミに惚れられるという展開が待っています…羨ましい

姉であるフレデリカは「聖域解放」後の亜人たちの生活のため外に出ていきます。ガーフィールは姉に自分が聖域を解放すると約束していましたが10年以上約束が果たせななかったので気まずい関係です。

しかし現在は同じエミリア陣営に属したこともあり姉に歩み寄るガーフィールの姿が微笑ましいです。

ガーフィールの強さはロズワールと同等の力があると考えて良いでしょう。

 

 

ラインハルトVSガーフィールの模擬戦が第5章でスバルにより開催されますがラインハルト相手では勝負にもなりませんでした。

スバルにはガーフィールが敗北を知ることでさらに強くなればという親心から開かれた模擬戦ですが…当の本人のガーフィルはラインハルトに負けかなりへこみます。

しかしその模擬戦を見ていたユリウスや戦ったラインハルト、ヴィルヘルムまでもがガーフィールの強さについて高評価を出していました。

まだ14歳なのでここからさらに強くなると考えるとワクワクしますね!

 

ガーフィールの過去

ガーフィールの姉は外でも亜人が暮らせるように願い聖域を出て、ガーフィールは聖域の試練を突破して結界を開き亜人たちを開放することを誓いあった姉弟。

そんなガーフィールの過去を紹介します!

ガーフィールは姉との誓いを果すため聖域の試練に挑みます。

その試験では母との別れを見ることになります。

ガーフィールは母が自分を捨てどこかに行ってしまったと考えていましたが真実は違っていました。

母はガーフィールの父を連れ戻すため旅に出て道中で死亡しました。

母の温もりを思い出し、母がガーフィールにキスをした額から母の愛情を感じたガーフィールは母の死を受け入れることはできませんでした。

そのため母との記憶を抹消するように聖域からでたガーフィールは自分の額を傷つけます。

そして試練は失敗に終わります。

 

ガーフィールは強欲の使徒になる

しかしエキドナは試練を失敗したガーフィールをとても気に入りました。そこで強欲の使徒にしたようです。

ガーフィールは自分が強欲の使徒であることは知りません。

ちなみに「強欲の使徒」とはエキドナの体液「ドナ茶」を飲みたくさんのリューズさんを操れる資格をエキドナから貰えた者のことを言います。

 

ガーフィールの母と父

ガーフィールの母は男運が悪く奴隷商人に攫われたところを盗賊に捕まりその盗賊との間にできた子がフレデリカ。

さらにまたさらに盗賊に襲われその時にできた子がガーフィールでした。

つまりガーフィールとフレデリカは腹違いの姉弟となります。

こんな悲劇が…可哀そうすぎる…

しかし第5章でガーフィールの母が登場します。

 

ガーフィールがみた過去は聖域を出た母が土砂崩れに巻き込まれ死亡した。というものでした。

しかし実際は聖域を出た母は土砂崩れに巻き込まれ記憶喪失となり商人に助けられていました。

 

 

ガーフィールの母はプレステラで夫や子2人と幸せに暮らしていました。

母には記憶がないことを知りガーフィールは自分が息子であると告げずに去ってしまいます。

母の元を去り大泣きするガーフィール。

そんなガーフィールを慰めるように寄り添うミミの姿がとても印象的でした。

 

【リゼロ考察】ガーフィールは敵になる?

ガーフィールが母と向き合えたのはスバルがいたからだと考えています。

なのでガーフィールはスバルを慕っているのですが…

アニメ48話「血と臓物まで愛して」ではエミリアが起こりえる未来で「殺してやるよナツキスバル!」と怒っていました。

これはガーフィールが敵になる可能性があるということでしょうか??

 

ガーフィールが怒った理由は?

 

アニメ48話「血と臓物まで愛して」での第3の試練エミリアが見た起こりえる未来についてはまだ書いていないと猫先生はSNSで述べていました。

そのためここからは完全な考察になります!

 

約束通り、殺してやるよナツキスバル

アニメリゼロ2期48話より

 

↑ガーフィールが言ったこの言葉から何が起こったのか考察してみましょう!↑

スバルが交わした約束とは?

上記のセリフからスバルとガーフィールは「約束」を交わしていたようですね。

スバルとガーフィールが交わした約束と思われるのがスバルを大将と認める前のガーフィールとスバルの会話

 

「いいか? 確かに俺様ァ負けたし、『試練』の結果も変わった。ッけッどなァ! てめェらの全部が全部、正しかったって認めて白旗掲げて腹ァ見せて降伏したわけじゃァねェ! 大口叩いて、この『聖域』を変えるッて言いやがったんだ! その変わった後が、中にいる連中にとって辛かったり苦しかったり、そんなんなるんだったら容赦しねェ!」

「お、おお……それは、もちろん……」

リゼロ第4章より

このシーンでスバルが「もちろん」と答えた後からガーフィールは表情をガラリと変わりスバルを「大将」と呼び始めます

そのためこの第4章での出来事がガーフィールがスバルと約束したシーンだったのでしょう。

そのためその「約束」とは「聖域の人間を守ること」だと思われます。

 

「聖域の人間」が襲われた?

ガーフィールとスバルが交わした約束が「聖域の人間を守る」ことだとすると

一番ありえるのが魔女教徒が聖域に入り大暴れするという展開なのではないでしょうか。

聖域の人間を守ることを怠ったスバルへの制裁の言葉が「ナツキスバル殺してやる!!」という一言のように感じます。

スバルのことなので死に戻りをして聖域を救いガーフィールの敵対関係も無かったことになるのでしょうが、本当にスバルを慕っているのでそんな怒っているガーフィールみたくないです(個人的意見)

U-NEXTでリゼロ2期を見直そう!

まとめ

今回はガーフィールの秘密や今後敵になるのかについてご紹介しました。

ガーフィールが怒っているところなんて現在の状況からは想像できません。

オットーの酒の愚痴に付き合いながら夜で男会をするスバル、オットー、ガーフィールの姿が描かれている仲良しトリオの今後が最悪なものにならないように祈るのみです。

【リゼロ考察】色欲大罪司教カペラの正体は王族でママ!?5章の内容をふまえカペラの倒し方を検証!

リゼロ第5章に登場するカペラはスバルたちの敵として現れるのですが自分をカペラ・エメラダ・ルグニカと名乗っていました。

ルグニカという単語からルグニカ王国を連想させますが…もしやカペラは王族の一人なのでしょうか?そしてエルザやメイリィの育ての親であるという黒い噂は事実なのでしょうか…


リゼロ考察|カペラとは?

カペラの初登場は第5章

カペラの登場は第5章水門都市プレステラです。

 

 

魔女教は制御塔の上から都市全体に伝わるようなスピーカーを使いスバルたちに「叡智の書を渡すように…」と要求します。

 

その要求した人物が魔女教大罪司教・色欲担当のカペラです!

 

カペラはさらに「相思相愛な者がいたら塔の上に来い…何もしない…」

 

 

 

…ん!?絶対なにかありますね(笑)

ちなみにリゼロ5章は17巻からの内容となっています!

 

 

 

 


カペラは性格に難がある

 

カペラを一言でいうと「肉欲を制する者は世界を制する!」とかいっちゃいそうな子!

 

ネタバレとなりますがカペラは色々な姿に変身できる権能を持っているので、相手が求める一番好きな容姿に変わり誘惑してきます。

なんかサキュバスみたいでドキドキしますが(実際は違う)…性格が最悪なので一気に夢から覚めます。

 

好きな人に容姿は完璧にコピーできても性格まではコピーできないカペラ。

そのため汚い言葉で「オス肉!」と言われ蹴り飛ばされることでしょう!そんな瞬間に立ち会っても新たな扉が開く可能性なし…のはず。

 

作者曰く「大罪司教の中で一番クズはカペラ」だと言われてしまうほど性格が悪い!!

さらにスバルはカペラを「生理的に無理」と言った後も「もう二度と会いたくない」など否定的な攻撃の嵐をカペラにぶつけます(心の中で)。

 

幾度となく騙され、殺され、自暴自棄を経験したスバルですが「他人に対して生理的に無理」とまで言ったことはありませんでした。

そのため主人公にこんなひどい言葉を使わせたのはカペラがはじめてなのではないでしょうか。

カペラの目的は

 

大罪司教の目的は嫉妬の魔女サテラの復活ですがカペラの目的は「世界中の人々から愛されること」です。

 

そんなカペラは愛されるために愛さない人間を死なない程度に痛めつけて洗脳教育を実施します。

 

そんな無理やりな方法では本当の愛は手に入りませんよ!容姿は本当にかわいいので気持ちを改めて欲しいですね。恋を始めるならそれからですね!

リゼロ考察|カペラの正体は

カペラの正体|(1)王族?

 

カペラの正体は魔女教大罪司教・色欲担当カペラですが本人は自分をカペラ・エメラダ・ルグニカと名乗っていました。

 

ルグニカといえばルグニカ王国!

 

王族が滅び王が不在のため龍の巫女たち(王戦候補であるエミリア・プリシラ・アナスタシア・フェルト)が王座をかけて戦っている真っ最中ですよね。

 

あれ…?王族生きてるじゃん!と思い調べたらカペラ・エメラダ・ルグニカはずっと前に亡くなっていました。

 


カペラの正体|(2)カペラ・エメラダ・ルグニカ

 

カペラ・エメラダ・ルグニカは亜人戦闘前に実在した人物。

 

とても美しく聡明でしたが深い闇をかかえており残虐な性格から民衆の支持を得ていませんでした。そのため若くして亡くなった際には葬儀も国民には秘密で行われたようです。

 

王家は基本的に国民のことを考える「優しい王様」と慕われていましたがカペラは違いました。

 

カペラは葬儀も秘密でおこなわれてしまうほど国民に嫌われていたのかもしれません。

 

個人的には現在のカペラと昔のカペラは同じように感じます。

愛に異様に執着する理由も国民から愛されなかった過去があったからと考えるとカペラの正体は王族で間違いないのではないでしょうか。

カペラの正体|(3)呪われし龍の血を継ぐもの

 

さらにカペラが王族だと感じた理由があるので紹介します。

それは龍の血です。王族は身体の中に龍の血が流れています。

そしてその血は傷を癒す効果があります。

 

しかしカペラVSスバル&クルシュ戦の際にカペラはスバルとクルシュに自分の血をかけた結果…

 

スバルは傷が癒えましたが、クルシュは血管が黒い斑点のように浮き上がり瀕死状態になりました。

 

スバルは龍の血の効果があり!だったけど…クルシュは瀕死になったので龍の血とは言い難いです。

 

そこで調べたら…リゼロのaskで

 

「王族で龍の血を使おうとしたときにとんでもないことがおきた!」と作者が述べています。

 

そのとんでもないことがクルシュと同じ症状であったと考えられますよね!

 

さらに王族はランドハル・ルグニカの代から全員が病死しています。

 

はい…「病死」は怪しい(笑)!!

 

そこで病死の原因が何か調べてみましたが載ってなかったので…考察してみました!

王族の病死の原因を考察

 

ランドハルの前の王様である「ジオニス・ルグニカ」はテレシアとヴィルヘルムの結婚を許してテレシアに「兵士辞めても良いよ」と言った寛大な王様なんだけど…

テレシアは最強の剣聖なのでテレシア抜けたら…

 

テレシアが抜ければ戦力がさがる→戦争で勝てなくなる→死者が増える=国自体が弱くなり他国からなめられる

 

という結果になるのは誰でもわかりますよね!

 

なのでテレシアに「兵士やめていいよ」なんて簡単に言う頭が回らない王様に苛立った人もいたでしょうし、好かれる王様でも国の行く末を考えらなかった王から生まれた子どもがずっと王座いることに不安を感じる貴族や兵士も多く出てくるはずです。

 

そのため病死の原因は王族を滅ぼすために反逆した者たちが王様を呪い殺そうとした結果なのではないでしょうか!

 

王様は国民から好かれているし殺したら国民が怒るかもしれないからじっくりジワジワ呪術で滅ぼしていこうze☆みたいな…反逆が起きていたのかもしれません…コワい

 

そして呪術により呪われた身体になったから龍の血の効力に変化が現れたと感じました。

 

なによりカペラは聡明であったので王族が呪われていることに気づいていたから闇を抱えてしまい残忍な性格がうまれたのではないでしょうか。

 

そのためカペラの正体は呪われし龍の血を継ぐもの(中二病チックな言い方がしたかった…)

 

ちなみにテレシアとヴィルヘルムの恋物語は「剣鬼恋歌」で読むことができます。

 

 

 

リゼロ考察|カペラはエルザとメイリィのママ?

 

ママはカペラだと考える理由|(1)エルザの過去

 

突然のネタバレとなりますが…

 

エルザは幼い頃に浮浪児で、お腹が空いたので盗みをしたところみつかり怒った店主に裸にひん剥かれそうになったので近くにあったガラスの破片で店主を殺害した過去があるのはご存じな方も多いと思われます。

 

その続きなのですが…

 

エルザは奴隷商人に売られて変なおじさんにより人間から「呪い人形」にされてしまいます。

エルザの他にも呪い人形とされた子どもが数名いるのでまさに「呪い人形事件!」と言っても良い案件!!

 

さらに呪い人形は不死身といわれるほど治癒能力がはやいので呪い人形作成方法にカペラの龍の血関わっていると思われます。

 

ちなみにエルザの過去はリゼロ2期DVDの短編小説で読むことができますよ!

ママはカペラだと考える理由|(2)メイリィの死

 

リゼロ6章の「メイリィの死者の書」というものが出てきます。その書を簡単に説明するメイリィの生まれてから死ぬまでが記載された書物です。

スバルがその書物を読むのですが…

 

メイリィは親に森に捨てられて魔獣に育てられているところをエルザに連れてかれママにより躾られたというものでした。

 

そのママの躾ですが…

 

ママのため生きて、ママを愛しなさい」というママの自己愛溢れる内容となっています。

さらにそのママは自分を「アタクシ」と言っておりまさにカペラを思い浮かべます。

 

 

これはメイリィが指すママの正体はカペラで間違いないでしょう!

第6章を読んで思ったのが作者はママの正体をカペラだと隠す気はないんだろうな…でもそこでさらに疑問に思ったのがどうしてカペラは戦力を集めているのかというところでした。

 

エルザの過去を読むとカペラはエルザやメイリィ以外にも従える部下のような存在がいました…なにか大きな戦いにでも備えているのか…もうしかしたらルグニカ王国を取り戻す気なのかな?←妄想

リゼロ考察|カペラの倒し方

カペラの倒し方|(1)権能を理解せよ

カペラの権能は変異、変貌です。

変異、変貌はかなり完成度が高く黒龍に変身したときには口から火を吐く芸当をみせつけてくれました。

さらには手をカマキリのように変え切り裂く攻撃も披露!!

まさになんでもできる能力なんです!

ちかも黒龍と戦い一生懸命ダメージを与えていたはずなのにカペラの姿に戻ったら傷がすべて消えていました。

 

カペラは「自分は不死身…」だというのです!

 

 

どうやって倒すんだよ!!

 

しかし作者が「大罪司教は初見殺し」だと言っているので倒し方は絶対あるはず…

カペラの倒し方|(2)アルデバランに話を聞いてみた

 

第5章でアルデバランとカペラも戦っています。

アルデバランはスバルと似た死に戻りの能力を使い何度もカペラと戦っていました。

 

その際「首を掻き切っても・心臓を貫いても死ななかった」と話しています。つまりカペラに急所がない!?

 

なんか倒し方がますます不明ですね…

カペラの倒し方|(3)エルザVSガーフィール戦にヒントあり?

エルザは呪い人形にされてしまったと言いましたが、呪い人形も不死身と言って良いほど強かったです。

エルザVSガーフィール戦からエルザの不死身ともいえる回復能力に驚きました。

そこでカペラもエルザと同じ呪い人形(龍の血)の力で自己回復力が高く不死身のように感じるのではないでしようか。

 

そのためかペラの倒しかたは治癒能力が追い付かないまえに死に追いやることなのではないでしょうか。

 

 

物騒な話ですが…カペラを倒すには

燃やして血を蒸発させる

血を一滴残らず搾り取るの2択だと感じます。

 

又は身体の血を一滴残らず抜いてしまえば龍の血は使えません!…吸血鬼の仲間が欲しいです。

まさか!ガーフィールがエルザに『吸血鬼なのか?』と訪ねているのだけど「カペラの倒し方の伏線だったのかもしれない!(妄想)。」

まとめ

今回は大罪司教・色欲担当カペラについて考察しました。

第5章がアニメ化したらカペラの口調はどうなってしまうのでしょうか「ピー音」が響るのか…カペラ自身が穏やかになるのか…かなり気になります!

個人的にミミが大好きなので第5章はアニメ放送して欲しいです。