そろそろ夏が始まりますね!
この季節になると「エアコンのカビを掃除しなければ」と考える方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は「エアコンのカビ掃除したいならお掃除機能付きエアコンはおすすめできない」と題しまして
店内掃除から家庭掃除のアルバイト経験があるモモがその理由についてご紹介したいと思います!
お掃除付きエアコンはおすすめできない?
お掃除機能はカビ掃除をしてくれない!
お掃除機能付きエアコンであれば掃除が楽でいいですよ!
なんて店員さんに勧められて買った最新のエアコンですがモモが考える掃除とはエアコンの中に溜まる黒いカビを掃除することです。
しかし掃除屋さんでエアコンのカビ掃除のアルバイトをしていた時に先輩から衝撃の一言を言われてしまいます。
エアコンのカビは洗わないと取れないよ
ショックを受けたと同時にそりゃそうだ…と納得したモモですが、ではエアコンの掃除機は何を掃除しているの?と疑問が浮かびました。
エアコンの掃除機能は埃を掃除していた
モモは脚立を使いボディを外されたエアコンをみるとお掃除機能付きエアコンはフィルターについた埃を掃除していました。
エアコンはしっかり頑張ってくれていました。
そしてこんな感想を抱きます。
エアコンについたカビをどう掃除する?
お掃除機能がエアコンのカビを掃除してくれないのではどうすればいいのという疑問に…
の2択になると思います!
はっきりいってお勧めはプロに任せることです!!
何故なら
エアコンが壊れる可能性や使用洗剤を間違えてしまうと余計にカビがはえやすい状態となってしまう
リスクがあるからです。
さらに自分でできるエアコンのお掃除セットにはカビを抑制させるような洗剤は含まれおらず錆やカビを余計に増やしてしまいエアコンを壊して多額の費用がかかる結果になることもあります。
しかしお掃除機能付きエアコンは通常のエアコンよりプロに頼むと2倍の値段がかかるんです!!!
どうして高いのでしょうか!?
お掃除付きエアコンの掃除は値段が高い理由
上記で上げたリスクの中にエアコンが壊れる可能性が高いと説明しましたが、お掃除付きエアコンは壊れる確率が通常のエアコンより高くなります。
通常のエアコンとお掃除付きエアコンの中身を空けると全く違うものとなっています。
自動お掃除機能付きエアコンの中身が複雑な為にちょっとしたお掃除作業が高難易度化してて本末転倒 pic.twitter.com/sA9x2MWQ19
— こま🦑🎮🐈 (@comattayou) October 29, 2020
お掃除機能付きエアコンは配線が複雑でプラグを抜きながら掃除をします(お掃除機能付きエアコンでなければ配線がありません)
さらに配線に水がかかることで基盤がダメになり動かなくなってしまいます。
そこで壊れてしまったときに多額の負債を負わないように掃除のプロたちはエアコンの保険に入ることで壊した場合の多額の修理費を保証してもらっているのです!
そのエアコンの保険代が消費者にも多少発生します。
エアコンが壊れた場合の保険料がプラスされるからこそお掃除機能付きエアコンは普通のエアコンより掃除の値段が高くなっています。
掃除のプロも壊してしまうかもしれないことや値段が高いことからカビ掃除プロに頻度に頼むのであれば掃除機能付きエアコンを買うこをおすすめできません。
おすすめのエアコン掃除屋さんは?
ではどこのエアコン掃除屋さんに頼めばいいの?
という疑問が浮かんできますよね!
次にお勧めの掃除屋さんについてご紹介します!
経験豊富なプロがしっかりサポートして欲しいならユアマイスターがお勧め!
防カビ処理をしてずっと綺麗を保ちたいならダスキンがお勧め!
ダスキンは他の業者と少し違いがあり防カビ用の洗剤でしっかり洗うことでエアコンの汚れを長く防いでくれます!
まとめ
今回はカビ掃除をしたいならお掃除付きエアコンはおすすめしないと題しましてご紹介しました!
- お掃除付きエアコンはカビ掃除はしない
- お掃除付きエアコンは埃を掃除してくれる
- お掃除付きエアコンは壊れやすい
- お掃除付きエアコンをプロに掃除依頼すると普通のエアコンの2倍の値段がする。
以上になります。
お掃除機能付きエアコンもどんどん変化していくと思われますが、現在の段階ではまだまだカビ掃除をメインにするのであればお掃除機能付きエアコンはおすすめできないかもしれません。