「ドラえもん」といえば21世紀からきたネコ型ロボットです。
実はドラえもんは製品として未来では「不良品」の烙印を押されロボットが通う学校では「落ちこぼれ」人生を歩んでいるのを皆様ご存じでしょうか。
しかし「不良品」であるドラえもんがのび太の教育に選ばれました。どうして優秀なロボットではなかったのでしょうか。
それはドラえもんが居ない大人になったのび太の人生と関係しているのでそれについてご紹介したいと思います。
もくじ
ドラえもんが野比家に来たのはなぜ?
#ドラ誕2022https://t.co/KnRKBmU6Tt pic.twitter.com/Pueji6foIe
— 【ドラえもん公式】ドラえもんチャンネル (@doraemonChannel) September 3, 2022
ドラえもんが未来から野比家に来た理由は「のび太を立派な大人にするため」
とアニメ上では説明していますがそんなフワッとした理由だけでドラえもんが派遣されたわけではありません。
実はドラえもんのいない世界線での野比家の未来は悲惨そのものなんです。
野比家孫(せわし)の苦労
のび太の孫が登場する未来では子どもの教育のためお世話ロボットが一家に一台購入が当たり前となっています。
しかし、せわしの家ではお世話ロボットは購入していません。偶然ドラえもんと出会っただけなんです。
そんな偶然出会ったドラえもんをおじいちゃんであるのび太に送ることを決意したのは何故なのでしょうか。
それはのび太の多額の借金返済のため自身の親が苦労し、せわしも貧乏生活を強いられていたからなのです。
ドラえもんが存在しないことでのび太に一体なにがあったのでしょうか。
ドラえもんがいない「のび太の人生」と選ばれた理由
おしあわせに! pic.twitter.com/9p7JWtNKgz
— 【ドラえもん公式】ドラえもんチャンネル (@doraemonChannel) May 19, 2021
ドラえもんが居る未来は就職して普通の会社員となり小学校時代で好きだった静香と結婚するハッピーエンドとなっていますがドラえもんの居ないのび太の人生は大変なことになっているのでご紹介します。
のび太の人生「ドラえもんが選ばれた理由」
就職活動に失敗したことから自身で事業を立ち上げますが、のび太の不手際により会社が火の海となってしまいます。
そして会社は倒産。多額の借金を背負いながらも借金取りから逃げる生活が始まります。
その後ジャイ子と結婚し子沢山で多忙な結婚生活となっています。
さらに膨れ上がった多額の借金は子の代まであり野比家は貧乏となってしまいました。
その未来を回避するためせわしは藁にも縋る気持ちでドラえもんに頼んだのだと思われます。
まとめ
今回は「不良品であるドラえもんが野比家を訪れた本当の理由とは?なんで優秀なロボットではないの?」
という題で書いてみました。
