初めて好きな「ヒロアカ」キャラを使ってアイビスペイントで漫画を描いてみました。

こんにちはモモです。最近友人と一緒に新しい沼にダイブしたところかなり深く抜け出すことは困難となってしまい大好きなヒロアカキャラでどうにかできないかと悩みだしました。

そこで友人が描いて欲しいという要望を受け「描くぞ!!」と燃え上ったことで爆豪ことかっちゃんの恋について書き始めました。

この記事ではどうやって漫画みたいな自分の欲をみたすな何かを制作するのかご紹介していきます。

全くの初心者が始めたので暖かい眼差しでお付き合い頂けると嬉しいです。

「ヒロアカ」キャラを使って漫画を描いてみた①用意するもの

 

まず私が漫画を描くにあたり用意したものは3つ!

「ヒロアカ全巻」「スマホ」「アイビスペイント」

アイビスは無料でインストールできるお絵描きアプリです。

漫画を描くときにとても役に立ちました。

上の轟君は何回も書き直してやっと描けたものなんです(;´Д`)

この絵を描くのに2時間…(笑)

めっちゃ苦労してこのクオリティという悲しい現実なのですが次に1枚の絵にどうして2時間もかかったのかご紹介します。

「ヒロアカ」キャラを使って漫画を描いてみた②苦労の理由

では2時間かけた轟くんの苦労した理由を説明します。

①轟君をどう描いていいのかわからない

②轟君を描こうとするも曲線がブレる

③轟君の太い線(薄さ)と細い線(薄さ)の使い分けができない

④背景の使い方がわからない

⑤スクリーントーンの使い方がわからない

 

以上の理由から苦労して調べあげ2時間という時間を使用しました。

ではこの5っの困難どう乗り越えたか説明していきます!

①轟君のイメージがつかめない

もうこれについては1巻からひたすらペラペラめくりました。

そして一番描きたい轟イメージが近いものを探すんです。

この作業はかなり苦労します。でも私はイメージができても描けないので本誌に頼り真似るをひたすら繰り返しました。(;´Д`)

 

②轟君を描こうとするも曲線がブレる

線を描こうとしてもまずブレます。そこで指を指しているマークをクリック!

なんと自動で曲線のブレを直してくれるんです!!

これに初期は本当に助けられました(笑)

③轟君の太い線(薄さ)と細い線(薄さ)の使い分けができない

アイビスペイントではたくさんのブラシペンがあるのですが、私が使うのはGペン(ソフト)の一つのみです!

使いわけるのが線の(太さ)(細さ)(濃さ)(薄さ)の4つです。

まずは細く薄い線で下書きをします。

はっきりいってめちゃくちゃこの段階では変な絵にみえます(笑)

その後レイヤーをプラスしていき一番濃い色の太いペンで濃くしたい部分だけをひたすらなぞりました。

この時に私は細い線でかいたレイヤーに濃い色を足して完全な失敗!!

全てをやり直すヘマをやらかして爆発したくなった( ;∀;)

そのため絶対にレイヤーは変更してから濃い色を足すことをおすすめします。

濃い色を足すとかなり轟に…

次に真っ黒なペンキと少し薄い黒で黒部分に立体感を出していきました。

これで少し自分の中では轟君に近づいてきました。

④背景の使い方がわからない

背景は上の左から4番目をタップしてレンガを使用しました。

その時に悩んだのが大きさです(笑)

どうやったら一番良い感じになるのか悩み「バース変形」「内側」を使用して真ん中の丸のみを動かして貼り付けました!!

他にもいろいろな方法があるようですがこれが一番わたしには合っていました。

⑤スクリーントーンの使い方がわからない


スクリーントーンはレイヤーから変更できます。

上にスクリーントーンと書いてあるのでクリック!!

そうなると色々な線がでてきます。

私はモノ影は「アミ点L4」服や髪の影は「ノイズ」首の影は「斜線」で作成しています。

いまの段階ではこのやり方がベストだと考えています(-“-;A ..

もっと良いやり方が見つかり次第更新します!

初の漫画づくり

絵が描けたので次に漫画を描いていきます。

私はワンシーンずつお絵描きしてそれをコマに当てはめていきました。

キャンバスは1:1(SD)を使用しています。

描き終わったあとにかなりごちゃごちゃしていることに気づきました(笑)

読みづらい読みづらい

これはいい経験をしたと考えて初期は残しておこうと思います。

次もどんどん作り上げたら更新したいと思います。

良かったら読んでいただけるとありがたいです!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA